【立ち仕事で腰が痛くなっても腰をほぐしても楽にはならない理由】

長時間の立ち仕事
腰がパンパンに張っていたい

そんなときに腰を揉んでもらいたくなる
ありますよねー
ですが、
効果的なほぐし方は
腰ではないのですよ
どこかと言うと
実は、お・な・か

なぜお腹かと言うと
立ち仕事で腰が痛くなるのは

この脚と腰をつなげている筋肉である
大腰筋
が縮んでしまって
腰骨を引っ張てることによって
起きることが多いからなのです。
起きることが多いからなのです。
腰を支えているとっても大事な筋肉
大腰筋
ですが、
この大腰筋は、
背中からは触れません
背中からは触れません

ですから、
いくら腰をぐいぐい押したところで
肝心な大腰筋には届かないのです
ざんねん!!
その逆に、
お腹からだと
しっかりと大腰筋にアプローチすることができます
お腹からだと
しっかりと大腰筋にアプローチすることができます
大腰筋が太く硬くなっているところを
〇〇しちゃうだけですが、
柔軟性だってすごーく上がります^^
しかも施術する側もとっても楽^^
モミモミ揉むなんて必要はありません!!
施術者は、
ほぼ手を置いていただけで
大したことはしていません。
大したことはしていません。
しかも、このメンテナンスがいいのは、
体の内部の筋膜ルートである
ディープフロントラインと連動するので、

首がすっきりしたり、
フェイスラインが上がったりすることも^^
昨日、お伝えした手技同様
こちらの手技も感動ものです^^
あなた受けてみたくないですか?
うふふ、
この大腰筋のケアの仕方も
ホームセラピストのお手当ケアに入れ込んでいます^^

昨日、一昨日のメールを
読んでくださった方から
ホームセラピストについてのお問い合わせを
複数いただいています。
読んでくださった方から
ホームセラピストについてのお問い合わせを
複数いただいています。
お一人づつご回答していますので
まだお返事できない方は
もうしばらくお待ちくださいね^^
もうしばらくお待ちくださいね^^
コロナ禍で
自宅で過ごす時間が多くなった今
自宅で過ごす時間が多くなった今
ご家族と一緒に遊戯な
おうち時間を過ごすようにしてくださいね

毎日1日3分無料で学べる!
シンメトリー美人メールレッスンに登録してくださいね
登録されると電子書籍もダウンロードできます^^