手首の疲労を解消するなら固定して!!

手首の骨を固定して動かす
軸美人®︎プロデューサーの
Roeです。
ただいま、
手がお顔を引き上げている!
原因を解消させるシリーズで
お届けしています。
原因を解消させるシリーズで
お届けしています。
今回は、
手の疲労を解消する
セルフケアの3つ目の方法を
セルフケアの3つ目の方法を
お伝えしますね。
日頃皆さんが
「手がつかれたな〜」
「手がつかれたな〜」
てときに
ぶらぶら手首をふったり
回したりすること
ありますよね。
それももちろんいいのですが
骨の関節にアプローチして
動く側の骨と
動かさない側の骨
をつくってみると
もっとしっくりときますよ。
その3
【手首の疲労を解消する
縦振り横振り】 縦振り:
縦振り横振り】 縦振り:

反対の手で
手首を抑えたまま
反らして
曲げて
みてください。
さらに
横振り:

水平に
小指側と
親指側に
まるでワンちゃんが
尻尾を振るみたいに^^
尻尾を振るみたいに^^
動かします。
横振りは
あんまりやらない動き
かもしれませんね。^^
かもしれませんね。^^
2つの動きである
手首の
縦振りも
横振りも
ポイントは、
手首にある腕の骨を
反対の手で握って
固定することです
反対の手で握って
固定することです

固定されることで
骨の関節が動くんです。
骨についている
筋肉が動かされて
たまった疲労が回収
されていくんです。
されていくんです。
ちょっと、
そろそろ、、、
そろそろ、、、
ややこしくなってるかしら(汗)
なかなか文章では
伝わりにくいですよね。
伝わりにくいですよね。
もっと、ちゃんと知りたい!!
って方、いらしゃるかしら??
希望がある方には、
直接、わたしが
お伝えしますので
体験会にいらしてくださいね!
お伝えしますので
体験会にいらしてくださいね!
Roeの施術と
セルフケア方法がわかれば
あなたもシンメトリー美人に^^
”見た目が変わることで
心も変わる”
そんな瞬間を見させていただくことが
この上なく、わたしRoeの喜びであり
生きがいです。
シンメトリー美人革命は、
他のエステにはない
他のエステにはない
新スタイルのセッション


1,体幹トレーニング
2,施術
2,施術
3,セルフメンテナンス
の総合プログラムで
あなたのお悩みを解決に導いていきますね。
1度体験してみると
驚きの変化が体感できますよ^^
より詳しく知りたい方は、メルマガ登録へ
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000149994